児童生徒の声②【小学校高学年】
友達とただ遊ぶだけじゃなくて、自分の苦手なところをしっかりと教えてくれる。遊びと勉強をやってくれるので、とても入りやすかったです。 太陽学園に行くことで気楽になれます。学校は1日休みがなく大変だけど、太陽学園にくると気持…
友達とただ遊ぶだけじゃなくて、自分の苦手なところをしっかりと教えてくれる。遊びと勉強をやってくれるので、とても入りやすかったです。 太陽学園に行くことで気楽になれます。学校は1日休みがなく大変だけど、太陽学園にくると気持…
学園新聞を改め、9月よりたよりとして多くの皆様へ広報活動させて頂きます。
10月1日(土)に松尾体育館にてスポーツ大会を開催します。 なお新型コロナウイルス感染症防止対策を徹底した上で実施します。
8月6日、7日と、太陽学園初のサマーキャンプを開催しました! 元気づくり支援事業の一環としてのイベントでもあり学園内外の子どもたちや保護者、地域の方などを含めた総勢20名で地域と連携・協働し開催しました。新型コロナウイル…
今日は夏休み前、最後の通常日課ということで野菜の収穫とその野菜を使ったカレー作りをおこないました。収穫したジャガイモやニンジン、トマト、トウモロコシの中から一部の野菜を使いカレーの具材や隠し味にニンニクなどを使用しました…
本日は、理科の実験教室を開催致しました。子ども達も科学の不思議に触れて、目が輝き、いきいきとした様子で活動できました
5月28日(土)に1日体験学習の第一弾として木工教室を開催しました。講師は学園の理事で森林やDIYに長けた先生です。学園に所属している子どもや外部からも参加してくれた子どもと保護者の方とスタッフの十数名で賑やかに学園の地…
今日は遠足でフリースクールの子どもたちを連れて飯田市内にてレクリエーション活動と施設見学を行いました。 レク活動としてボウリングをしました。子どもたちはボウリングにあまり親しみが無いようでしたが何回か投げるうちにコツをつ…
本日、太陽学園の畑にて子どもたちと種まき・苗植えを行いました。事前に子どもたちに育てたい野菜のアンケートを取り、育てる野菜を決定しました。それぞれ育てるにあたり、どのようなことに配慮して育てるかを本やインターネットを活用…
先週、4月2日(土)に太陽学園の開校式を挙行しました! 飯田市長の佐藤健様をはじめ、大勢の来賓の方々のご臨席を賜りまして盛大に開催することが出来ました。 また同時開催として本学園の特別顧問であります板倉恒夫先生のご講演も…
最近はアフタースクールも子どもたちで賑わっています。 主に放課後に来園する子どもたちが多く、宿題をしたり玩具などで遊ぶ 子たちが多く最近はベイブレードが流行っています! アフターは現在、小1~中1までの幅広い年齢の中で他…
息子は不登校により生活が不規則になり、家族以外と接することもなくふさぎ込みがちでした。学校に行かないことに負い目を感じているようでした。 太陽学園に通うようになり生活リズムが整い、笑顔が増えました。先生方やお友達と過ごす…
僕が太陽学園に入り、自分でも気づける程変わったことが2つありました。 ・勉強に対しての姿勢が変わりました。勉強が好きになったわけではないです。ですが、中学生になり、学校が嫌になって休んでいる時はまともに、鉛筆にすら触れて…